2.66
5 130件
4 26件
3 35件
2 39件
1 196件
合計 426
読み どうするいえやす
放送局 NHK総合
クール 2023年1月期
期間 2023-01-08 ~ 2023-12-17
時間帯 日曜日 20:00
出演
国を失い、父を亡くし、母と離れ、心に傷を抱えた孤独な少年・竹千代は、今川家の人質として、ひっそりと生涯を終えると思っていた。しかし──。 三河武士の熱意に動かされ、弱小国の主あるじとして生きる運命を受け入れ、織田信長、武田信玄という化け物が割拠する...全て表示
全 1479 件中(スター付 426 件)1401~1450 件が表示されています。

2023-03-14 23:11:29
名前無し

側室について一話を要するなら、もっと真面目に作ってほしかったな。
繊細さに欠ける言動の数々、私は胸がチクチクズキズキした。
コロナや働き方改革で時短撮影なのかもしれないけど、俳優さんたちには、台本や演出がもっと良くなるよう自主的に考えて、意見してもいいんじゃないのかな、と思うぐらい可哀想だったし、終始、内容には品がなくて唖然とした。

    いいね!(1)
2023-03-15 12:46:54
名前無し

とにかく残念な大河…どこでどう間違えればこのような作りになるのだろう。

    いいね!(1)
2023-03-15 13:14:31
名前無し

間違えが1~2か所ならここだったかと修正かけたりもできるだろうけど河川の決壊のようにあちこちが破綻していたらもう「どこが間違い」かなんて土砂の中にうずもれてしまう

演出ももちろん、主役の力量のなさは文庫本すら持てないか弱い女子並み、というのが真っ先に目につく

    いいね!(1)
2023-03-15 13:25:13
名前無し

余計なセリフが多く、必要な描写が少なすぎる。
「女子としてしまい」「子を産まなくなったら御用済み」こんな視聴者から反発がありそうなセリフを使わなくても、側室を取らせたいなら最初から「側室を迎えるべきだ」の一言だけ言わせれば済んだ話だ。側室を迎えるメリットを説明させるだけで十分で、瀬名を落とす必要はなかったのでは。
わざわざこんな余計な描写を入れたせいで、於大に殴りかかろうとまでしていた瀬名が次の瞬間にはケロッとして側室選びに積極的になるというおかしな展開になっている。
仮に於大に言わせるのであれば、「いずれ殿(家康)をお支えしていく子が二人だけでは心配だ。自分はなかなか殿の傍にはいられないから、手を取り合う家族を増やして皆で力を合わせて松平家を盛り立ててほしい。」「自分は一人でたくさんの子を産んで大変な思いをしたので瀬名にはそんな苦労をしてほしくない。だから側室を迎えてほしい。」などと言わせた方が、瀬名が共感し側室選びに協力する展開としては自然ではないか。他家と再嫁した後も息子や松平家を案じる母を演出できるし、後々徳川が大奥を創設する流れにも繋がる。
また、側室選びについても単なるコメディになってしまっていたのが非常に残念だった。
選考の着眼点が年齢や容姿、家事能力のみであったが、相手の身分や家柄の話をもっと絡めれば、松平家のポジションや他国との関係性を示し、家康のビジョンも示すことができたはずだ。家康が側室に何を求めているかを描くのは、家康が何を重視しどういう人柄であるのかを表す上で重要であり、家康という人物像を補強する絶好の機会だったのに、ただただ男の願望がクローズアップされてしまい、安っぽい話になってしまったことが実に惜しい。
さらに、家康がお葉を許すシーンも描写が物足りないせいでいまいちだった。
確かに不義密通は家康の面目を潰し死罪に値する行為だが、ただ怒りを爆発させ渋々不問に処すよりも、相手を労い思いやる言葉をかけた方が、後に神の君と呼ばれるまでになる家康の器の大きさや、戦で強い信長や信玄とは違ったカリスマ性を垣間見せることができたはずだ。
家康の度量や寛容さを示したいなら、これまで自分を押し殺してまで仕えてくれたことを労い、、ふうに出会わせてくれたことに感謝の気持ちを述べるなど、何らかの声掛けがあった方が家康の懐の深さを表すことができる。前回までの一向一揆で民の声に寄り添うと決めたなら、もっと相手と対話し寄り添った上で許す展開の方が家康の成長を実感できただろう。
お葉が家康を振る理由も、実は吐きそうなほど嫌だったというネガティブな表現よりも、愛してはいるがそれは男女の愛ではなく尊敬の念や敬愛だった、などのポジティブな表現の方が共感を得られたと思う。愛の形は人の数だけあるのだから、性愛に固執しなくとも家康とお葉の関係性をより良く描けたのでは。
そもそも、人物の心理描写や経過がろくに描かれないので、於大が側室の話を持ってきて瀬名に心ない言葉をかけるのも唐突、瀬名が側室選びに協力するのも唐突、お葉が添い遂げたい相手が出来て暇乞いをするのも唐突で、すべてにおいて脈絡がない。センセーショナルなセリフや展開ばかりを追い求めるのではなく、多少インパクトに欠けたとしても人物の心理描写や前後の話の繋がりを優先してもらいたい。

    いいね!(3)
2023-03-15 16:35:10
名前無し

私は今回初めて45分まともに見たので、側室をめぐるコメディ、といった話で面白く見れた。おそらく、次回以降を見ていくとあの話は何処へ行った?、あのキャラクターはあんな事を言う人では無かったとちぐはぐさを感じそうですね。
その回だけ見ればそれなりに楽しめるけど、全体を通して見るとつながりが描けていない、つながりが唐突という事でしょうか。

2023-03-15 20:47:26
名前無し

今の時代側室を下手に描くと女性蔑視と捉えられかねない。この時代は当たり前で問題はなかったとはいえそのまま描けない。それを今作はうまく描いた。側室選びは女性指導で於大の方と瀬名が仕切りオーデション形式で側室を選ぶシーンが面白かった。選ばれたお葉は気が強くてしっかりしていた。寝室で振り回される家康が滑稽で面白かった。実はお葉はLGBTで好きな女性がいると告白し子を産んだら任務は果たしたと家康の許しを得て出てゆく、今作はジェンダー平等時代に相応しく女性陣が力強く描かれ戦国時代に絡んでくる。今川を裏切り徳川についた夫飯尾連龍を今川氏真に密告して死罪させ連龍の代わりに引間城の女城主になって家康と戦うお田鶴が次回登場する。今作の大河は今の時代に合わせて強い女性たちの活躍も描いて面白い。

2023-03-15 21:19:29
名前無し

男に不慣れな女性が事に及ぼうとに相手に迫って行くシーンは、
古沢良太が脚本を書いた月9ドラマ、デートの薮下依子そのまんまじゃないか(笑)
側室オーディションもこれまたデートの婚活パーティーのシーンに似たようなのがあったような・・・

上記に挙げたようなコミカルなシーンは面白かったけれど「大河ドラマ」としてはスベった感がある
お葉を演じた北香那の演技だけは良かったから色々と勿体ない回だと思った。

2023-03-16 09:45:51
名前無し

こういう大河もありなんじゃ…、成る程ね。
私も笑って見てた。側室選びのとこなんかは特に子供やらおばあちゃんやらヤバめな女性まで出て来ちゃって (笑) まあ普通の長期ドラマと思えばまあまあ面白いドラマかも。主演さえもう少し上手く演じられてたら「こういう大河もあり」って感じでここまで叩かれてはいなかったかも。

松潤てもともと上手い人ではないよね。原作が人気漫画ゆえにヒットしたドラマがあったってだけで。ど下手とは言わないけど演技に定評もない人ってイメージ。だからいきなり主演と聞いた時は驚いた。でもきっとあっと驚く程の芝居を見せてくれるだろうと期待してたのに。ほんと撮影入る前何やってたのよって思ってしまう。時間はあったはず。声の張り方とか所作とかもっとどうにかならなかったのだろうか。本当に勿体ないなと。

2023-03-16 15:32:55
名前無し

側室を迎える所を描いた大河ドラマはこれまでも普通にある。現代でも一夫多妻の国がある事を責めないように、いちいちそれだけで責める人は殆どいないだろう。
エロを強調した過度な演出、馬鹿みたいな側室オーディションなどで一話まるまる使う今作の方がよほど女性蔑視の意図を感じる。

    いいね!(2)
2023-03-16 23:55:53
名前無し

明度が暗すぎ
もう2トーンくらい明るくして欲しい。

2023-03-17 08:06:53
名前無し

近隣の家と婚儀により松平家を盤石なものとする

正室瀬名に子どもが二人だから側室を迎えて、ぽんぽん子どもを産んでもらう

側室オーディション(金がある松平家ならばそれ相応の家柄の女性を側室に迎え、それが盤石を意味するが)、突飛な感じもしたが、このくらいはありと感じた。

たまたまあのような結果となったが。

女性蔑視時代だから違和感はない。今ならば大変だが。見合いも写真身上書で審査してから会うわけだから、お相手オーディションという事だと思う。
於大は家康にきょうたいを残さずに、松平家を去り久松長家と再婚して6人も子を設けている。その間、竹千代は今川の人質に…。於大は強く逞しく弾けているように描かれてはいるが、家康には松平家を頼みましたよの気持ちがこもっていると思います。
自由に捉えて、いろいろな捉えがあっていいと思います。

2023-03-18 10:45:47
名前無し

こんなクズドラマに星5を付ける気が知れない。

    いいね!(1)
2023-03-18 13:29:02
名前無し

正直このドラマ観て以来、松潤みると生理的嫌悪感覚えるようになってしまった。
視聴者の女性がお葉の気持ちになって観れるように周到にキモチワルイ男を演じてきた、わけじゃないよね?
あんな人の側室になったら、そりゃ男嫌いになるわという説得力だけは感じた。
もう観ないけど。お暇頂きます。

    いいね!(1)
2023-03-18 14:37:42
名前無し

阿部寛武田信玄、岡田准一織田信長ら、大河経験者は、渋い役所を目一杯演技で発揮していて気持ちいいです。また、今は23.4歳の家康には若々しく、怖がりの家康を演じていて欲しいです。いつも、あの若手以外の家臣団には飽き飽きしていますから、松潤は松潤の家康を演じていていいと思います。
家康はかなりの艶福家、側室お葉との回はサラリと流して、それでいいかと思います。子どもができたら母性が生まれてくるとは思いましたが、私はストレートですから、お葉のおしとね辞退の気持ちはわかりません。於大、瀬名姫の家康への思いはよく伝わりました。
ラスト、酒井忠次が武田信玄からの書状を殿にもって来た時の慌てよう、家臣団頭ならば、殿が若いのだから、「ご安心くだされ」くらい添えて渡すべきだと思います。酒井のあの持ってきて来方には問題あり。

主役はつらいよ!なんでもかんでも背負わなければならないからね。松潤はこれくらいでは凹んではいないよ。事務所、テレビ局、大企業等への貢献度はトップだから。確か総務省の選挙ポスターも松潤のいた嵐のポスターが至る所に貼られていた。JP年賀状は連続して松潤か櫻井翔が起用されていて全国の全家庭に元旦に配達された。
松潤よりも家臣団の情けなさを取り上げなければ!!!

2023-03-18 14:47:08
名前無し

脚本家さん、演出家さんに言うべきを、主役に言うとは、これ如何に?役者は脚本家さんが書いてある事を演出家さんの味付けをもらい、演じているわけだ。
役者、脚本家、演出家が主になり人物像を創り上げる。誰が一番かと言われれば、オープニングロールの最後に出てくる演出家さんだね。主役にドラマ支配権は無い。演出家さんがドラマの第一責任者だと思う。
松本もかわいそうだよ。けれども、天下取りするからいい。じっくり見る。

2023-03-18 18:18:57
名前無し

そうですね
文句多い人って大概 ほかの問題でも 嫌いな相手や対象のせいにしたくて ダラダラ文句言ったり貶すもんです。
でも見ずにはいられないから。ほおっておきましょ。

2023-03-18 20:36:40
名前無し

松潤本当に演技下手だなぁ・・・なんであんな白々しい言い回しなんだろう見てて恥ずかしくなる。何とかして。

    いいね!(2)
2023-03-18 22:06:48
名前無し

「西郷どん」の時はアンチ「花子とアン」のおばはん共が大量に中園ミホの悪口を強い憎しみを込めて書いていた。一方で主演の鈴木亮平は不問。
今度は松潤とカスミンへの嫌悪を憎悪を込めて書く。脚本や演出を批判する良識的アンチももちろん少数ながらいるが。
ここの住民は所詮その程度のあんぽんたん。

2023-03-18 22:47:56
名前無し

そういうあなたが松潤に会って伝えたら?相手にされないだろうけど。あそこまでいくと不動の定位置!反対派の多い事はわかるすぎるくらいわかっている。それも肥やしにするからね。
演技力がない事はどんどん書いてあげて。そんな事を気にしてたら、大河の主役などやらないから。
家臣団腑抜けの方が問題ありだよ。しょぼいし、魅力ないし。鎌倉殿も頼朝が亡くなるまでボロクソに書いていた人がいたね。それはいいさ。ただ、憎々しく書いている投稿、大丈夫?イラっとくる!これは?見ていて笑えたり、おかしいと思うことはあるけど、イラッとはこない。家臣団の情けなさにもイラッとはこない。
この時代に家康に会った人ではないが、彼は案外こんなんだったかもしれないと思うこともある。人格形成期に両親がいないで、人質に出されたら、普通は、最低は不安神経症にはなる。直ぐにお腹にくる人だったのだろう。無理もないよ。私は松潤の演技力は普通だと思って見ています。まだ、本格的に乱世には巻き込まれているとは言えない時期だと思うから。来週あたりから、本格的な家康スタートとして見ています。

松潤は行くよ。天下統一を目指して。大河の主役として!

因みにこの役を誰がやれば良かったのかな?昨日今日出て来た新人ではなく、知名度があり、30代、、。誰かなあ。

2023-03-18 23:42:39
名前無し

こんな長文で熱く書く人が、今はまだ本格的に乱世に巻き込まれていないと勘違いするような脚本も良くないね。笑
松本はギャーギャー泣き喚いているだけだが、この時期すでに西三河を平定しているんだが、あの描き方では松本鑑賞しているだけの人は気が付かないだろう。
だから、案外こんな人だったなんてふざけた事が言える。

    いいね!(1)
2023-03-19 07:33:50
名前無し

ナレーションの「神の公」もうっとおしい
「エテの公」でいいでしょう
豊臣サル吉やらどこかの動物園のサルたちに家康ごっこをさせてるかのように見える

2023-03-19 07:36:37
名前無し

猿山のボスの方がよっぽど器もおおきいし「頂点」らしいね
大河の家康は能力から何からすべてが足軽以下じゃないか

2023-03-19 08:53:42
名前無し

他人の感想にいちゃもん付けて人格否定までしている人の方がどうかと思うが。

2023-03-19 09:21:42
名前無し

>松潤本当に演技下手だなぁ・・・なんであんな白々しい言い回しなんだろう見てて恥ずかしくなる。

時代劇は才能ある役者の経験に裏打ちされた芝居、受け狙いではなく地味でも実直さやリアリティを重視したやりとりや台詞のシナリオが大事という事をあらためて浮き彫りにした。NHKも馬鹿ではないから現状の反省を元に後続作は時代劇らしさを追求したキャスト、作風を重視する方向にシフトすると信じる。

    いいね!(1)
2023-03-19 09:58:39
名前無し

あら、やだ!
神公、ではないわよ。
「神君」「神の君」です。

今夜は、神公ではなく、神君は何をするのかしら。久しぶりの駿府の方々が出場ね。お田鶴、氏真…。

スポンサーリンク
2023-03-19 10:04:18
名前無し

教えてください〜🎵by さだまさし映画「二百三高地」?主題歌より

わかった、わかった!で、その足軽以下がどうして天下統一するんだい?足軽以上もたくさんいただろうに。

2023-03-19 10:18:42
名前無し

「案外こんな人だったと思う。家康の10代は確固たる史実はあるが、性格までの記述は無い。」
上記は、この大河に携わる二人の方々がNHKの番組で言っていた言葉。
自分もそう思います。
長文という事は⁉︎が、長文は長文として受け止める姿勢が大切だ。エテ説明よりずっとマシ。

2023-03-19 10:41:01
名前無し

テレビに出る専門家の意見なんて真に受けるの、今時お婆ちゃんくらいだよ。振り込め詐欺には気を付けて。
しかし時代考証人は罪深い。

2023-03-19 10:56:46
名前無し

何故振り込め詐欺の話になるのか。その被害に遭われたのかしら。貴重なご意見ありがとうございます。

新聞NHKだけは信じます。何を信じても個人の自由です。
今夜は、お田鶴と瀬名姫、氏真と家康の想い出シーンがあるような番宣が。どうなる氏真!

2023-03-19 14:49:58
名前無し

公いう文字もキミと読むのです

2023-03-19 16:14:18
名前無し

そのくらい知っております。
公彦(きみひこ)ちゃん、おります。
しかし、家康は神の君です。神の公では家康はどんな立場の意味になるのでしょうか。

2023-03-19 16:36:46
名前無し

《NHK出版のある書籍より、平山優氏著者》
家康は生前、自分の遺体は静岡市の久能山東照宮に納め、一周忌を過ぎた後、栃木県日光山に社殿を造って祭るように遺言しています。日光山は古くから東国の山岳信仰の中心地、山に祭るというのは藤原鎌足が死後に奈良の談山神社に祭られた例があり、家康は鎌足を意識していたと思われます。古代から政治の中枢にいた藤原氏のように、徳川家が繁栄して日本を守ることを願った家康は、そのために自らが永遠の存在になろうとしたと言われています。家康の死後、その遺志を受けて神格化を推し進めたのは天海と崇伝という2人の僧侶と言われています。

本大河は関ヶ原までを描くとありましたから、ネタバレではありません。

あんなふうに描かれていますが、結構読者家です。前回も「吾妻鏡」を読んでいたような!

2023-03-19 20:46:19

徳川家康と武田信玄の格が余りにも違いすぎて、ちょっと笑ってしまいましたよね。というか、そのような描き方が、凄くおもしろかったと思います。そして、あの吉田松陰が「 辛亥歳雜抄 」の中で烈婦といっていたお田鶴( お田鶴の方 )の最後の場面は、とても悲しいモノがありましたね。ですから、今日のお話の展開には、まったく何の不満もないんですけど・・・!!

2023-03-19 20:54:59
名前無し

恐らく骨董品のような古臭い大河ドラマが好きな老人には、このドラマの描き方に不満を持つに違いない。しかし、時代というのは、常に流れている。もう棺桶に片足を突っ込んでいる視聴者を相手にしていては、大河ドラマが駄目になるとNHKも悟ったのであろう。

2023-03-19 21:00:46
名前無し

瀬名とお田鶴の少女時代の甘い懐旧の感傷を現代的に描いたファンタジーの悲しい別れでしたね。何やら少女漫画風でもありました。

2023-03-19 21:12:27
名前無し

家康公ともいいます

2023-03-19 21:16:07
名前無し

お田鶴と瀬名は幼馴染、楽しい思い出ばかりだったでしょう。最後のお田鶴の言葉は瀬名には届かなかった、切なかったです。しかし、あっぱれな最期を遂げました。「椿」が好きなお田鶴、寒椿の花言葉は「謙譲、愛嬌、申し分のない愛らしさ」でした。関水渚さん演じるお田鶴そのままだと思います。
本格的に乗り込んできた武田信玄、芝居が締まります。あの家康達との出会い方、度肝を抜くとはまさにこの事!家臣が格の差を話していましたが、同じものさしで計ってはいけないレベル、今後が楽しみです。
今日は何とかでしたが、家臣団頭がバタバタアタフタしています。何とかならぬものか、そして、石川数正の家康や酒井忠次への視線がどうも気になります。本田正信のようになりませぬように。

武田信玄さん、なんか一つ多く頭に乗っけているようで笑ってしまいごめんなさい。冬だからいいですが、夏はたまらないでしょうね。

2023-03-19 21:27:24
名前無し

わりと最近?のニュースで河川にボラの大群が入り込み動けなくなって蠢いている映像を見て気持ち悪くなったが
・・・いずれ悪臭がするだろうし・・・・
その感じとこのドラマがものすごく似ている・気色の悪さがなんともいえない

    いいね!(1)
2023-03-19 21:35:23
名前無し

人は誕生日は知っているが、命日はわからない。お田鶴のように。
「棺桶に片足を突っ込んでいるような視聴者」とは何でしょうか。私も筋金入りの高齢者です。ストーリーが楽しくて楽しくてなりません。基本与えられたものやドラマは自分なりに美味しいところを見つけて楽しまなきゃ損です。見ているからには何かが楽しいはずです。まさか、粗探し視聴はいらっしゃらないと思いますが。
高齢者を別枠で考える事はとても残念です。何故分けるの?若くても考え方が古い方もいます。高齢者、体力では劣りますが、大河ドラマを見る知恵袋は負けないと思います。

どうか、高齢者を別枠で考える事はやめて頂きたいです。お願いします。冗談としてもキツ過ぎます。

2023-03-19 21:41:12
名前無し

何故こんなにもつまらないのかな。

2023-03-19 22:24:35
名前無し

何故おもしろいのか

2023-03-19 22:39:18
名前無し

あれだけ三河の主は自分だ!と偉ぶっていたのに、いざ官位をもらう段になると懐疑的になるのはなんなのか。武士にとって官位は身分を確立し統治の正当性を担保するために非常に重要だったはずだ。
家康が信玄より格が低いと話す場面も、官位や家柄、国力兵力を根拠にするでもなく、「信玄がここなら殿はこのくらい」と手で示す家臣などありえない。小学生に話しているみたいで、自分の主人を馬鹿にするにも程がある。
格下扱いされて反骨心に火がつくとか信玄に自分を認めさせるように頑張ると勢い込むならまだしも、相手がどれほどの実力かもろくに知りもしないくせに信玄を猫と馬鹿にして悪口を言うのも下品すぎる。
信玄の駿河侵攻も信長に言われて初めて知りましたみたいなリアクションもどうかと思う。遠い国のことならいざ知らず、隣国の、しかも最大の脅威と言ってもいい武田の動きにここまで疎くて本当に民を守る気があるのか?
お田鶴の説得も瀬名に丸投げで家康は何もしないし、降伏しないお田鶴に「今川の世は終わった」だの「何故じゃ」だの、お前ら今川を裏切ってどの口が言うんだとしか思わなかった。
お田鶴と瀬名の関係性も仲良し女友達というのを回想で言い訳のように付け足しただけで全然深みがない。先週のバカみたいな側室選定の話に1話割くくらいなら瀬名とお田鶴の関係性に時間を割いた方がよかった。
そもそも回想が多すぎてしらける。回想で過去を説明されたところでそれまでの積み重ねがないからまったく感情移入できない。
今日信玄の侵攻の話をやっていたと思ったら、また来週は氏真の過去についての回想のようだし、時間軸が不安定で何を描きたいのかさっぱり分からない。○年○日と出来事が起きた日付を出されてもこんなに時系列が行ったり来たりしていては白々しいだけで意味がない。
登場人物の動機や関係性が過去にあるなら最初から時系列順に描けばいいだろう。
時間の流れは河の流れのように巻き戻ったり遡ったりしない。仮にも史実に基づいた歴史ドラマを描くなら物事を順序立てて描けないものか。

    いいね!(4)
2023-03-19 22:49:45
名前無し

若い子向けのドラマ、若い子向けのドラマと負け惜しみのように言うが、若い=バカではない。
若い人からこのドラマの話題一ミリも聞かないぞ。
駄作を若者向けというのは止めて真摯に反省しなさい。

    いいね!(1)
2023-03-19 23:36:14
名前無し

今日も良かった。次の土曜日に録画しよう。
歴史物語の中にも青春がある。
歴史上男の添え物のようにしか見えない女性たちにも、夢を持ち友と語らう時間があった。
それをこんなにも丁寧に見せてくれてうれしい。

2023-03-20 00:01:05
名前無し

私も回想シーンが鬱陶しい。前回、家康に信玄から会うとの会談申入れがあり家康どうするで終わった。今回、いきなり家康が信長に鷹狩に呼びつけられ「信玄と談判し」と言われ、信玄には信長から家康に会ってくれとの書状がきて、家臣は「家康を無視しろ」と言ったが信玄は会うと決めた。これらは前回のシーンより過去の出来事だと思う。今の映像がいつを表現しているかに毎回悩まされる。
田鶴も初めて登場したときにこの昔話をやるべきだろう。初登場回では、たしか「姉妹のように育った」と田鶴は説明したが、瀬名は田鶴を信用せず本音を打ち明けなかった。瀬名の反応から田鶴の台詞は嘘に思えた。ところが、ここへきて瀬名は、自分たちを裏切り両親の処刑の原因を作った田鶴をいまだに親友のように思っているようだ。このドラマでは、登場人物は何を考えているのか理解できないことが度々ある。
史実を尊重したドラマか否か以前の問題として、視聴者を納得させるドラマ展開になっていないのが致命的欠陥だ。

    いいね!(4)
2023-03-20 00:21:33
名前無し

あんな2色くらいで塗りつぶされた塗り絵みたいな地図を挿入されても解説になっていない。
城の名前が2つくらいしか書いていなくて、他の城や国境、地形や街道、軍勢の規模、誰がどこから攻め込もうとし、家康が今どこにいてどう動こうとしているか、どこに誰が陣を張っているかなどを示す情報がまったくない。
図解されたところで全然分かりやすくなっていない。
視覚情報を多くして若い人にも分かりやすくするならもっとまともな地図を出せ。
これでは何のためにNHKが最新技術を投入して地形調査までしたのか分からない。

2023-03-20 01:20:35
名前無し

大河の低視聴率俳優って演技が上手い人でも数年は地上波出れなくなる場合多いのに、松潤こんな大根演技を見せてしまっては、今後演技の仕事回って来ないのでは・・・。
もう若くも無いし、かと言って大人の渋みもないし。扱いづらそう。

    いいね!(1)
2023-03-20 03:06:40
名前無し

お田鶴の告げ口のせいで瀬名の両親死んだのでは無かった!?
それなのに昔の良い思い出話だけで何か綺麗事だけでまとめているようで…
既にネタ切れですか?
まだまだ1/3も過ぎていないのに先が思いやられます。

    いいね!(2)
2023-03-20 04:29:17
名前無し

何かがつまらない。松本潤があっていない。

2023-03-20 05:59:57
名前無し

回想シーンを入れるなら、最初から入れて話を進めて行けば良いのに。
観にくいし、映像が綺麗で無いのも気になる。
共演者が、出ているので観てますが…



スポンサーリンク


全 1479 件中(スター付 426 件)1401~1450 件が表示されています。
名前
評価
感想
※本サイトはドラマのレビューサイトです。せっかくドラマの感想を書いてくれた人を揶揄したり、煽ったりする書き込みは控えましょう。
※議論や雑談は「お茶の間」をご利用ください。
※評価はスターをクリックすると確定します。「評価」の文字列クリックでキャンセルです。
※利用にあたっては利用規約ガイドラインFAQをしっかり読んでおきましょう。
※利用規約違反の書き込みを見つけた場合は「違反報告」機能で通報してください。
※評価を不正に操作する行為は禁止します。
利用規約違反の行為を行った場合、投稿の削除やアクセス規制が行われる場合があります。