




![]() |
5 | ![]() ![]() |
732件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
146件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
103件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
80件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
438件 |
合計 | 1499件 |
舞と貴司は岩倉家でめぐみと住んでいるけど、たまには梅津夫婦と食事をする事もあるのだろうか、舞が梅津でお好み焼きではなく、義両親と貴司と夕食を共にする事もあるのかなと思っていた。
そしたら昨日、ばんばから贈られて来た立派なメジナ。
くるみと御園が呼ばれた。
どうして勝と雪乃を呼ばないのだろう、隣に住んでいるのに。
めぐみも舞もそういう発想や貴司に対しての配慮はないのか?
舞の起業のお祝いなら、真っ先に梅津夫婦を呼んで一緒に祝って貰うのが普通だよね?
貴司はメジナを料理していたが、違和感は無いのだろうか?
雪乃は舞の起業については、以前とても驚いていたのに、きちんと報告や説明をしてあげないと…
どうせうめづはまだ営業中で、来られないってことにしているんだろうな。
舞ちゃんの新しい会社を「 株式会社IWAKURA 」の子会社として立ち上げるというお話は、極めて現実的で、まったく違和感がないですよね。それどころか、そのお話は、実社会の現実と完全に結び付いていると思います。そして、舞ちゃんの東大阪を救いたいという姿勢は、凄く感心するモノがあって、自然と応援したくなるんですね。ですから、いったい、どこにつまらない文句をいうところがあるのか!? もうさっぱりと分からないんですよ!!
私は毎回前作を貶し、今作を絶賛する貴方がさっぱり分からない。
御園は自分から起業を持ちかけたくせに
舞がパソコンに向かっていても
「何してたの?」
「大変だね」
って他人事みたい。
社名も舞に任せて、自分から考える興味はさして無さそうだった。
町工場の娘だったと言うし、さぞや舞よりノウハウに詳しいのかと思っていたのに、資金面でも悠人の意見を黙って聴いて、めぐみに頭を下げているだけだった。
大丈夫か御園。
橘さん、
「柏木公園の前に有る物件のテナント募集の看板の伏線が凄い」という絶賛コメントもこれから投稿するんですよね。
毎日褒めるネタが尽きず、本当に喜ばしいです。
御園さんの表情が〝薄ら笑い〟が多いのが嫌です。短歌教室やオープンファクトリーや小堺さんの話を聞いている時も、営業スマイルと言うか。山口紗弥加さんは注文通り、指示通り演ってるのでしょうけど表情がいつも、何か他人事なんですよね。イマイチ信用できない感が有るのもあの表情の印象が大きいと思います。
演出家さんも御園さんの内面はこうだ!と具体的に決めずに演らせてるような。厳しい意見かも知れないですがそういうところが作り込みが浅い、と感じます。
こんね、は五島だけではなく、博多や久留米でもつかいます。こんねくとで作った製品は、五島や博多エアラインに関係がある飛行機か、ヘリコプターかなんかかな?
都合良くテナント募集にしていただけじゃん。
こんなのばっかりだから面白くも何ともないんだわ。
パイロットもネジもやめたヒロインに、もう興味がなくなってしまった。五島で舞いあがるのかもしれないが、何だか応援する気にもなれない。
まとめを土曜日に見るけど、途中で消した。
本当につまらないね。アップ顔交互に見てたまらず消す。
ハンモック、体の一部が挟まりそうで怖いわ。ただでもいらない。
スカーレットでは琵琶湖が見たくなりましたが、大阪放送局には行きたくなりませんなぁ。出演者にも興味無し。
今思えば無駄な人力飛行機を含めて航空学校など飛行機関係に製作費をかけ過ぎて予算も使い過ぎて余裕がないのか初回から変わらい室内の昭和臭いセットを使いまわして内容もサクサク進み浅くて盛り上がらず柏木公園の事務所のつまらない伏線回収の話題で盛り上げようとした魂胆が安易で興ざめでした。
半年間持たせようといろいろぶち込んだが、どれもまとまらず。
ヒロインがやっていることも中途半端で先に進み、
無駄な伏線回収ばかりこだわり過ぎて内容が浅いドラマになり果てました。
なんか義務で無理して作っている朝ドラみたいになった。
どれも途中で投げ出すヒロイン。その時々でやりたいと思えば周りのことはお構い無しの自己中お嬢様。
お金の心配が無いから自由に出来るヒロインの気紛れ物語ってことだったんだね。
くだらないはずだ。
いろりろありバラエティーがあり面白そうに見えたが
その実まとまりも意味もなくセンスもないガラクタばかり
集めたドラマみたいになり期待外れ。
その結果実験作や朝ドラのパイロット板みたいになり
幻滅です。
>義務で無理して作っている朝ドラみたいになった。
なるほどと思いました。
最後の小型飛行機?に繋げる為、話しを集めては掘り下げず、次の話しへ。
掘り下げたら面白くなるのかもと思うところで又次の話しへ、義務的に話が続いて来ましたね。
✈ る ま
め い
と 🔩🔩🔩🔩 が
ま み
な ん
ハンモックは丈夫そう通り越して頑丈でしかなさそう。痛いだろうなあ。夏場は自分がバーベキューになってる気分になるんじゃないかな。
パイロット断念してからあっち行きこっち行きで結局何一つ成し遂げておらず達成感がない。
よく2カ月話を保たせたなあ。終わったら航空学校編以降は記憶に残らないだろう。
舞のデッサンより、デラシネに来てる男の子の絵のほうが心になにかをうったえてくる。
一生懸命デッサンして、工学の専門家に添削してもらい、小堺さんとも話し合いを重ねてみんなの協力があってできました。という、ハンモックなら誰も批判しない。
「私が一人でやったんやで。すごいやろ。どや。」
みたいな、ふうにしかうけとられないから、
しらけてしまう。
お手柄はみんな舞、「舞ちゃんすごいなーっ」て褒められたいの?としかみえないから、大きな顔をしているようにしかみえないから、嫌われる。
苦労の部分、名刺をやぶらればらまかれる。それでもめげずに食い下がる、など、情熱と忍耐がえがかれていないから
物足りなく、うわべだけの話に見えてしまう。
いま土曜のBS集中再放送観てますが、やっぱり御園さんの表情好きになれません!。個人的な意見ですがノーサイドで高らかにワイングラス掲げて飲んでる仕草とか、何か嫌味たらしさを感じます。演出家さんはおしゃれさを意識してるのかも知れませんが、やっぱり勘違いでキャラクター作りを間違った方向にやってしまったと思えてなりません。
そっちよりも人の話を真剣に聴く表情とか、落ち着いてつつましく対話する姿とかを重視したほうが信用できる女性に見えるのに・・・。あくまでも個人の意見ですが。
御園さんといえば最初にイワクラ取材した時に女性のことしか書いてなかったからフェミかと思ってた。そこのところは回収されたっけ?
いつも舞が案じるような表情見せるから何か問題提起があるのかと思うけど、いつの間にかスルーされてること多いなあと思う。
幸 世 か 匠 た 舞
梅 せ の た を く い
木 与 中 ち 集 さ あ
高 え 広 に め ん が
志 め し の れ
!
短
歌
義務で無理矢理作ってる感が濃厚に漂うドラマ、今までも結構あったと思う。
舞いあがれもそんな風に感じる。
流れに無理がなく、なるほどねとしっかり納得させる会話やシーンがあり、俳優を魅力的に見せてファンを増やし視聴者を味方に付けるドラマを量産するのは、超高難度な創造性が必要だと思うが、制作側の創造の泉はほぼ枯れてしまったのか?
それでも朝ドラは続く……大変だね。
起業の話ねえ。
主人公補正で結局上手くいくんだろうけど。
由良パイセンは女性パイロットとして頑張っているのかな。
そっちの話の方が見たいかも
ヒロインが頑張っていのは形だけ、何も出来ない幼い舞が成長したと描いていたが自分のことや家事もやっている様子も具体的にあまり見せず仕事もすでに出来てる絵をなぞったりパソコンを眺めて無駄話をしているだけで立派な企画書が出来ていい加減。舞の周りはいい人ばかりでイエスマンだらけの烏合の衆。舞がやることは実際に行政が以前から行ってるそうでドラマとはいえ既成事実をさも何でも舞がやったことにして無理がある。素人が考えそうな事業計画は数十も優秀な工場が集まる東大阪の有能な経営者たちにはわかりそうなことでヒロインを優秀に描き過ぎてかえって東大阪を無能のようにして舐めて侮辱しているようなものです。わざとらしく舞を優秀に見せて無理にまとめようとしてサクサク都合よく進み過ぎて杜撰です。
「稼いだ金、どう使おうか考えとる」
今まで金を稼ぐ事が至上命題、昔の悠人はそこが終点だった。
「油の匂いと機械音がうるさい工場の町が子どものときから嫌い。勉強が得意でプライドが高く、早く工場町から抜け出して大金を稼ぎたいという野心を持つ」とNHKの人物紹介には書いてある。
その悠人が金を稼ぐ先の事を考えるようになった。投資家を挫折した故だろうが、彼の考えが進化した事、リュー北條風に言えば一皮向けた事は素直に嬉しいと思う。
大金を稼ぐ気が無くなったと言うより、稼いだ金をどう生かすかに関心が移ったと言うべきだろう。来週の予告で久留美にお父ちゃんをもっと信用しろと言っていたが久留美と佳晴さんのためにその金、使う事になるのか。それともかつて抜け出したいほど嫌いだった工場町のため使う事になるのか。投資家で失敗した時に迷惑をかけた人々への償いに使う事になるのか。
この悠人の変化に関しては脚本家さん、上手く書いたなと思う。金の使い道がどうなるかまだわからないが、史子さんの時のように賢さや野心だけだった自分の殻を破り、金の使い道に生き甲斐を感じる人間に成長した悠人の物語が観たい。
悠人の稼いだ金より、インサイダー取引で多額の負債を抱えて、どう短期間で負債が無くなったのか、気になります。
ミソノを演じている山口紗耶香は美人ではあるけど若い頃から万人に好かれる女優ではないから嫌いな人がいてもやむを得ないだろう。
山口紗弥加さんはモネでも見かけましたが、自分もあまり好きなタイプの女優さんではありませんね。
モネも面白くなかった。
罰金もすぐ払ったのでしょうか?
短期間に。
市場を混乱させた罪は、そんな甘いものではないと、、国民に知らしめないと、世界から日本は笑いものになってしまう。
なんかあの家族お父ちゃんを除いて、嘘臭い顔をしている。悠人の軽い物言い、舞の口をすぼめ、鳥みたいな表情をつくるところ、めぐみの、目が笑って無く、口をにーっとするとろ。
薄気味わるいことこのうえなし。
貴司、魚の鱗とらされてたけど正直者のうめづのおとんとおかんのぶん、もちろんキープしてるよね。
してないとしたら、最悪。
梅津の夫婦が舞の義両親である事は時々思い出すようだが、大概は忘れているよね、脚本家さん。
梅津さんご夫婦、可愛そうに、、。
娘がやりたい仕事が見つかって起業するってなったら子会社設立、その提案は息子から。まあ創業者一族の家族経営会社ならありがちな話なのかもしれないけど、社員としては思いつきでそんなのやらないでほしいなあと思うだろうね。そもそも社長の息子がインサイダーで逮捕されたって時点で大騒ぎだろうけど。
イワクラの社員に子会社設立の発表をしていた時、あのポンコツ営業マンはとても喜んで拍手をしていました。
私がその人だったらイワクラの営業のエースが抜けて(ドラマでは舞の事そう言っていた)真っ青になって不安になりますが。
喜んでいたと言う事は、舞はエースでも何でもなかったという事でしょうか?
>2023-03-02 23:35:09
馬鹿のように騒ぎ立てて、何の教養もない書き込みが多すぎるよね。アンチは何が楽しいんだか。つーか、何人おるん?多分一人だろ。悲しすぎるな。いいね!(5)
こんな違反でしかない投稿にいいねが5件。呆れるわ。
これでベストレビュー橘さんの7票が複垢による組織票だとはっきりしてきましたね。削除依頼します。
ドラマの感想です。パイロットになれなかった女性の新たな人生、を描くならもっとしっかり地に足の着いた描き方をしてほしかったと思います。メイン脚本家の桑原亮子さんのインタビューを読みましたが、美辞麗句の羅列、きれいな文章には違いないのですが中身がなく、とくになにわバードマンや航空学校編がすっぽり抜けていてこの人は舞と貴司、いや何なら貴司しか書きたくなかったのではと思わずにいられませんでした。
再放送中の「ひらり」では相撲大好きな脚本家の愛が随所に感じられてとてもおもしろく全キャラを愛しく思われるので、そういう朝ドラをまた見たいなあと思います。
複垢なければベストレビューに批判ばかりが並ぶはずない。
ここには全然書いてないと言いながら朝ドラスレの荒れようを妙に気にしてる人もいるけれど、なんなんだろうね。
複垢は持ってないと言っているけれど、信用に値することを聞いたためしがない。
複アカじゃなければ橘さんの投稿ばかりベストレビューに入るわけないと思う。
いいねも複アカで入れられるものね。
ベストレビュー見てみましたが、橘さんが、いいね7つもってすごくないですか?
複垢、前作下げ、同じ語り口調で、
違反通告されているはずなのに。
謎です。
ドラマが素晴らしければ、ベストレビューに、参考になるポジティブなレビューがならぶはずですが、ネガティブなレビューなら、なにがしか疑問に感じる点がある。
今後朝ドラ制作される方に、要望、目安箱みたいなものとと、とらえていいと思うのですが。
なんか、橘さんというかたはむかしから、東京制作のドラマを否定されてきたのか、としたら、次回らんまんでは⭐️1が並ぶのでしょうか?
とても、憂鬱な気分になりました。
無理のないストーリーだと私は感じる。
小さい頃から飛行機に憧れを持っていて
飛行機造りに興味を持って大学に進学。
サークル活動の中で 飛ぶことに魅せられてパイロットを目指す。
リーマンショックと父親の死が重なり 家業を手伝うことに。
夢の一つだった航空機の部品製造を目指して目標は達成する。ただコスト面で断念せざるを得なかった。
会社は順調だが地域の企業の衰退に心を痛め、力になりたいと奮闘を始める。
私は舞は何事も投げやりにしているとは思えない。
人生の途中で夢や目標が変わってもいいではないか。
私達は子供時代になりたかった職業についていますか?
私達は高校時代に目指した仕事ができていますか?
少なくとも私より頑張っている舞を応援したい。
ただ 時々うまく行き過ぎ とは思う でも ドラマだから 一緒に 夢見て 幸せな気分で いたい
努力しなくてもアイディアだけで人がついてきてくれるという事を朝ドラが広めてはだめ。
アメリカでもアイディアだけでは成功しません。GAFAMの創設者は自分自らプログラムを組み製品を作り出せる能力を持っているからこそ起業出来たのです。
舞ちゃんはネジ一本作れず、ハンモック一つ作れずで何を売りにするのでしょう。ましてや経営の専門の大学を出ているわけでもなく、工程監理や経理や財務の専門の勉強もしていませんよね。
やってるのはニコニコしながら媚びを売ることだけ覚えてしまったキャバ嬢みたいな娘になってる。
橘のせいでベストレビューのもう一度読みたかったレビューが消えてしまった。ショックです、
あと数週間、ベストレビューは、橘さんだらけになるんでしょうね。
違反通告うけているのに。
ドラマの感想は、信用がないからあまり、好きにはなれませんでした。
ここにきて、ちむどんの暢子が再評価されている。
その理由が、舞との比較で、暢子は、何だかんだで「料理人👩🍳」という職業を「初志貫徹」しているからだとか。
確かに、せいぜい、イタリア料理から沖縄料理に変わったくらいだもんね。
そして場所も東京↔沖縄間くらいでね。
対して舞は、航空学校✈に入って、パイロット👩✈️になる物語だと思いきや、その後、ネジやら金網やら、何をやらせても中途半端で、一貫性がない為、最終的にどうしたいのか、訳がわからなくなった。
個人的に、ちむどんは何だかんだで最初から終わりまで一話も欠かさず見てたけど、舞いあがれ!は貴司の短歌がクローズアップされ始めたあたりから、もう飛び飛びで、見たり見ないだり。
要するに、面白くないからですよ。
ちむどんどん>舞いあがれ
↑
これはない。断じてない。
違反報告ものの投稿ごくろうさま
舞い上がれ→ネジ作ろ→金網使ってよ!
題名的にはこんな感じでしょうか。
舞が紆余曲折しながらもパイロットになる姿が見たかったんだい!!
お父ちゃんも早く逝ってしまいすぎ。
やっぱパイロットになる話だと予算が足りなかったのでしょうかね┐('~`;)┌
ヒロインが様々な困難を乗り越えて成長していく良い話。
最良としか言いようがない。
俺は入れ込んで見ているし、前作のように途中で視聴を止めようと考えたこともないが、
誰が見ても惚れ惚れするぐらい名場面だらけ、隙がない脚本、人物設定だ。
何度もこの究極の良作の朝ドラに関して書かせてもらっているが、
今後二度と再び、ここまで優れた朝ドラが出ないかも知れない。いや、次の次の「ブギウギ」はそうなるかも知れないが…。
長年の朝ドラのファンがゆえに良いものは良いと言っておく。
Tさんの投稿はヤフーみな感のコピペが多いのは遺憾です。
ここはオリジナルの感想を書いてほしいです。
ここでオリジナルの感想を書いている方に失礼です。
ここはオリジナルの感想を書かない方の星評価も
いいね、も無効にする制度を作ってほしい。
私は「ちむどんどん」も「舞いあがれ!」も気持ちがのらず静かに見てるけど、ちむどんで「お金はどこから出てるのか」と批判が殺到した割には舞が何も言われないのはさすがにおかしいと思う。暢子の金の出どころはほとんど描かれていた(借金が多かっただけであの時代の借金は最終的に年金ででも返済できた)。舞は大学の学費は時代的に親が準備しているとして、航空学校や新居のリフォーム等はいったいいくらかかっているのか、その負担が舞に一切なさそうだから舞がいつまでも社会人に見えず、貴司と結婚しても二人ともおままごとのように見えるのだ。少なくとも暢子は一国一城の主となってからは顔が引き締まっていた。舞はいまだになにわバードマンの頃と同じ顔に見える。ただし、航空学校で飛行機を操縦していた時はキリッとしてとてもよかった。あれから退化したような印象。
結局、脚本家さん(原作者)が描きたかったのは「下町ロケット」のような町工場の再建ストーリーで、パイロット話は局側からふられたんです、やっぱり描けないから描けるものに軌道修正します、といった事情な気がしてしょうがない、あくまで推測ですが。もしそうだとしても絶対に言わないでしょうけど。
途中で人生が大きく変わる事って確かにありますけど、こういう話になるなら最初に飛行機やパイロットのキーワードばかり大きく宣伝しなければ良かったのに。「舞はいつもひたむきで困った人々を放っておけない、おせっかいだけど絶対に諦めない娘です」ぐらいなら、こんな残念な気持ちになる事はなかったです。
カーネーション、椎名林檎さんのテーマソングもとても、ムードがあってよかったです。この度のバックナンバーのテーマソングはクラフトのカミヒコーキはとてもおもしろいのでこどももよろこんで見てますが、
桑田圭介さんの、エリーがどうしてはいってるのか、不思議で歌詞を調べてみますと、ああ→エリーにきこえただけと知り、なるほどと思いました。エリーなんて登場人物いないのに。なんかわかりづらいです。曲が悪いとは思わないけど、
昔のロックは日本語を英語っぽくしないのでききとりやすかったけど、今は、ちがいますね。
和魂洋才のロックの復活を願います。
スポンサーリンク