




![]() |
5 | ![]() ![]() |
1068件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
272件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
189件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
193件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
970件 |
合計 | 2692件 |
なにしろ父親が萬平で母親が福子ですから源も幸も日頃から自己中心で空気の読めない子供で、まわりの子供はずっと嫌な奴だなぁ、と思っていたけど口には出さなかった。
で、今回萬平が無職になって自分達の親も悪口を言い始めたので、子供達も源達に悪口言ったりいじめたりしてもいいんだって思ったんじゃないかな。
こんなに目を背けたくなる夫婦を朝ドラで描くとは情けない。もう少し知恵を絞ったらどうか。それに主役に魅力がない。大げさな手振りがなんとかならないか。もっと自然な演技が見たい。日常の一コマをすべていい加減に描くから話に深みがなく共感するところもない。ストレスのたまる朝ドラはもう御免こうむりたい。
えっ!イジメ問題もう解決?
昨日知ったばかりなんだけど…
しかし源はともかく女の子まで待ち伏せされてケガしてるのに満平お前はそれでいいのか!
どうやらイジメの原因はお前らしいぞ!
福子偉そうにして子供たちに諭してが源と幸明日もいじめられんだぞ。親としてどうするんだ?
あーイライラする。
前作灯りちゃんの鉄拳制裁の方がよほどスッキリする。
時代背景もあるので。なんともですが、、登校拒否幸ちゃんと、妹を思い(多分、本人も同じような目にあっていた)源ちゃんの兄弟に今回はやられました。そして、母として叱咤激励する福ちゃん。激励部分は戦時中の話だと思いますが、叱咤は「ラーメン屋がなぜ悪い?」激励部分は萬平さんへの思いなんでしょう。
叱咤激励、萬平さんは自己チューぽいから淡々とチキンラーメンに向けて走っていくのでしょう。福ちゃんは大変だ。
でも家族は良好そうで。色々な時代背景も含めて描いているドラマとも思うのです。
台詞に表情をのせる演者さん。見事で。みいってしまいます。何回見ても今回は、朝ドラなのに涙涙、、個人的には神回です。
やっぱりなんちゃって親子だから、こんな上っ面な事しか言えないんだなって思う。
他のドラマもイジメエピとかあるから取り合えずまんぷくにも入れときましょって感じ(怒)
いじめられたのは、あんたのせい。
父親のくせに収入がなく、俺たち貧乏生活じゃん。
と、子どもたちが言わないところが良い。
まぁ誰にやられたの?お母さんがその子の家にどなりこんでくるわ。と福子が言わないところがいい。
萬平は何と言うのか?明日へ続くのか?
百福さんはリアル塩軍団にはちゃんと漁船を買い与えてたし捕った塩や魚の干物はご近所さんに配ったりしてた、そういう良いところをほとんど描かずに自己中パワハラ男にして史実より逮捕回数を多くしたり子供がイジメられても逆に怒鳴りつけるクズ親にするのって何?実はスタッフは百福さんのイメージを悪くしたいの?
いつもは3~4点だけど、25日金曜の回はとても良かった・・・。
今でこそラーメン屋は人気商売だが、当時は違った。
普通の人は企業に就職するもので、自営業者はワケありと陰口を叩かれた。
そんな時代背景から○○屋という自営業は世間から下に見られる風潮が根強くあり、親の仕事で子供が虐められるのは珍しくなかったと思う。
この虐めの話が来週も続くようだと辛くて見られそうにない。
明日で終わりにして欲しい。
あっ、ちなみに「死んでくれ」は役柄の鈴に対してであって、演じている松坂慶子さんの事ではありませんからね。
念の為。
自営業だからいじめられたんじゃないよ。ルンペンだからいじめられたんだよ。萬平はルンペンじゃないことを自分の口から子どもに説明して、納得させなくちゃね。それは明日か?
下手な脚本だね。
今まで3カ月以上何やってきたんだか。
子供への渾身のセリフも全く説得力無いよ。
親らしいことしてない女が母親づらして偉そうに言ったところで反感買うだけだよ。子供の世話はばあさんがしてたじゃないか。
今日の子供達を慰めるのは鈴がやるべきで、ついでに棒立ちの萬平を叱りとばしてほしかった。
鈴がいなくなって急に母親らしくさせたって無理だって。鈴を長く出し過ぎたんだよ。もう福子は母親には見えないね。最終回まで萬平をたたえる信者さんだ。
萬平はもうラーメンの事しか頭に無い発明バカ全開で、子供の話しもちゃんと聞かずしかりとばしてたけど
ここは母親がしっかり話しを聞いて上げるとこなのに、一緒になって我慢しなさいの意味がわからなかった。
子供は親をバカにされれば悔しいものだし、貧乏なんて大して実感する歳でもなかろうに、ご飯は食べさせてるとか
学校に行かせてるとか萬平を庇うような話しにしか聞こえてこないじゃない。
しっかり母親らしいとこを描いて上げないから、親子らしさがいつまでたても感じられない。
今日は子役さんも良かったけど演技派安藤さんはすごかったです。
さすがです。やっぱり超一流女優ですね。
目指すラーメンの箇条書き項目は、ダネイホンにも当てはまることだと思った。
だからちょっと、今さら…という感じがしたけれど、冷蔵庫の普及率が低かった時代、
常温保存ができるというのは大事なことで、なるほどと納得。
でもダネイホンは常温保存が難しいものだったのではないかな、と矛盾を感じた。
保存食品の基本は、塩漬け、砂糖漬け、乾燥…etc…。
昔の人の知恵はすごいんだなと改めて思う。
自分の場合も、周りもテレビもない、冷蔵庫もないような家庭が多かったから、あまり貧乏なんて気にしなかったような気がする。都会近郊と地方の違いかもしれないけど、それに周りの何処の親も怖かったし、とても親の悪口なんて言えるような子供は少なかったような気がする。源ちゃん幸ちゃんの子供役が演技上手なので、よけいに辛くはなる。仕事も緊迫していれば、自分のこと優先で考えてしまうこともある、いけないとは思ってはいるけど。 耐性もつけないといけないと思うし、よくわからないけど子育てに正解なし明日には解決して、次は真剣に萬平が悩む姿を子供に見せようよ、と思うけど、若干の不安がある。
子供がいじめられていて、その理由が父親が無職でずっと家に居る事にあるとわかった後で子供達に言った福子の話は論点がずれていた。
子供達はそれを聞いて、父さんや母さんが何の力にもなってはくれない事を悟り、学校でいじめられて殴られ、家では父に怒鳴られ母に説教されて散々な一日であった。
福子のセリフ 何か良さげな事言ってるのかと思えば、よく考えれば
子供達に萬平さんは悪くない!
あなた達も、萬平さんの夢のために我慢しなさいって言ってるだけか。
「おしん」は基本的に発展途上国を中心に人気を博しましたが、
先進国ではあまり人気が無かったようです。 それでも
ベルギーの教会の尼さんの間でとても好評だった話は聞きました。
金持ちは天国に行きにくいという風土と似合っていたのでしょうか。
萬平はインスタントラーメンが売れるという前提のようですが、
商売はやってみないと分からないというのが、商売の常識です。
脚本家は、世の中のことを分かっていないのではないですか?
チキンラーメンも、最初は期待したほどは売れませんでした。
今日の福子が子供達へ言っている事を聞いて、ますます福子が嫌いになったわ。さすが萬平信者だわ呆 親子愛もキチンと描けないって、、だからこのドラマは寒々しいっていうの。
そもそもなんでラーメンなのか動機がいまいち。
そよ風の扇風機と同じくらいなんでかわかりにくい。
いじめはどんな理由があっても絶対に許されるものではないことを前提にして、子供がいじめられたのは親にも少しは責任の一端があります。
萬平は発明に盲目に成って子供の気持ちを推し量ることが出来ず、福子は萬平一筋で子供の面倒を充分に見なかったために、父の志が理解できず学校で反論できない弱い子になってしまった。萬平も福子も子供の異変に気付かず鈍感夫婦。福子は頭ごなしに叱る前に、まず親が子供の前で誤るべき。
『私が悪かった、萬平さんのことでいっぱいになって、それに、お父さんも忙しくて、あなたたちのことを、かまってやれなくて、寂しくさせて、ごめんね、』
と誤った後説教すれば良いと思いました。
灯台下暗し、もっと子供たちに目を向けてください。萬平福子夫妻は親失格です。
ハセヒロみたいな優しそうな雰囲気の人って実は×なんだよな。本当は頑固者
この夫婦に子供いたらだめだったね。
史実として子供がいるからというなら、子供ができた時点で福子は子供と萬平を同等に見るようになるべきだった。
子供がいるのに萬平は発明狂い、福子は萬平教徒じや子供の居場所がないじゃないか。
いくら福子が子供のことを思っている風を演じても無理、視聴者の目が福子は萬平が一番なんでしょになってるから。
実際、福子より鈴の方が子供のお世話してたからね。
寝る前の絵本を鈴が読んでやってたの見てガックリきた朝ドラファン多かったと思う。
萬福夫婦は「ラーメン屋の何が悪い(怒)」と、偉そうに言ってるけど、
萬平は即席ラーメンは疎か普通のラーメンも作ったことがないじゃない。
ラーメン屋になった気でいるところがずうずうしい。
いっぺん修行に行ってから説教しろ。
私たちが子供の頃はいじめられたことをやっと親に告白して泣きじゃくっているのに、そのうえ親に怒られてしまうようなことは当たり前だったのでしょうか?
>だいたい、その場面に文句をいう人は、親がいなくて、怒鳴られたことがないのでしょうか!? 何か、とても可哀想ですね!!
利用規約、ガイドラインより
○○のファンは頭悪い」「アンチは書き込むな!」「絶賛してるのは○○ヲタだけ」のような感じで、レッテル貼りをして相手を一方的に否定するのはやめましょう。こうした言葉を使うと、レビュー欄が荒れる原因となります。
相手の考え方を尊重して、自分は自分の感じたドラマの感想だけを書き込むようにしましょう。
論点をずらして反論する、と批判している人がいるが、論点はずれてないように見える。
反論的書き込みがあると、このように論点を限定して認識し、批判する人がいるが、一般論を言っているのであれば、批判することではない。
ドラマは一般に、当時の言葉つがいや言動パターンに忠実に従ったものではなく、現代の視聴者に合わせて、見やすいように変えているのが一般的である。という主旨の書き込みをもって、
”神部の当時の中年男性として違和感のある言動”
の書き込みに対する「論点ズレの反論だ」と批判されている。
しかし、経緯を見ると、神部の言動だけを対象にしているわけではなく、そのほかにも福子や鈴に対する言葉づかいや言動に、時代や場所(関西)に合わない、という書き込みが何度もあって、それらに対する、ドラマの演出の一般論としての反論的書き込みであって、”当時の中年男の言動”に絞ったものではないと思える。
従って、論点がずれているようには見えない。
「論点をずらした反論」というなら、まず書き込んだ人の認識を確認すべきだろう。
反論はある程度良いけど、相手の意見が気に食わないからと言って、投稿者を中傷したらアウト。敗北です。自分の好きなドラマが否定されようが、それに負けない素晴らしいコメントを自分の感性で書きまくりましょう。
いじめのエピは嘘くさすぎて何とも思わなかったよ。
今週はずっと、萬平さんが停滞しつつも前に進もうとしていて、福子さんはそれを応援するという描写をしているから、いじめエピもその為に子どもを利用したんだなと思った。
だから台詞に違和感はあるけど、虚構の世界観に怒りすら覚えなかった。
子どもたちは可愛いね。
ここにきて「貧乏」という台詞を連発しているけど、金持ちを経験した人の貧乏観だなと思う。
私にとってリアリティがあったのは、子どもたちが登校するときに映った道端のごみ箱だった。
このドラマが、いつも高視聴率なのが良く分かります。安藤サクラさんの演技の上手さもさることながら、脚本の人間味のある描き方が、多くの視聴者の心の中に響くのだと思います。でなければ、これほどまでに高視聴率を叩き出すことが出来ません。それに、キャスティングも最高です。恐らく、このドラマは、これから沢山の賞を取るのではないでしょうか?
よその親のことなど知らないけど、うちのオヤジも自分一人の考えで、家族のことなど何も考えずに行動する人だったからなあ(存命中ですが)。立花一家と違うのは、母はそういうオヤジに傾倒しているわけではなく、安定した生活の方を望んでいたところ。オヤジのいないところで愚痴ばかりこぼしていたのを思い出す。
福子の言葉はいじめられて傷ついた子供たちを助けるためのものではなく、子供たちがいじめられようと発明をしろという萬平への言葉と考えたら、福子としてはブレがなかったと言えるんじゃないかな。
脚本家が、萬平が発明するために子供たちをいじめられた状態にしてるんだから、まあ福子のセリフはこうなるよね。あくまでも主軸は萬平。塩軍団も織田島製作所の人々も我が子も、萬平が発明するために必要な人たち。
子供たちがステレオタイプなのも、特に萬福夫妻の子供個人を書きたいのではなく、夫妻に実際に子供がいたから書いているだけだからだと思う。福子と同じく子供たちも無個性。
いじめも鈴の家出と同じくらい軽いエピソードだから大丈夫大丈夫。
来週には綺麗なお顔で元気になってるよ。
一時は22.5%に跳ね上がったのに一時的なもの、また21.4%に下がってしまった。みなさんいよいよラーメン開発販売の怒涛の展開を期待したのに、また香田家のグダグダ面白くない会話やパーラー白薔薇でのコントの出来損ないのシーン、事あるごとに世の中の為とかお題目唱えて、やっていることが進歩がなく興ざめしたのでも期待したほどは盛り上がっていなかった。ここに来て朝ドラ定番の息子のいじめと反抗期あきれた。
>少しドラマとは違うかも知れないけど昔は(昭和40年前後)は学校で先生にビンタされたら、「あんたが悪いことしたんだろ」と、学校で
いじめられたら「やられたらやり返してこい」
のような感じでしたよ。
そうそう、だからこそ、この時代の子供のほうがマトモだったよね。
それによって、やっていい事、悪い事の常識教育もキチンとなされた。
もちろん時と場合にもよるが、ビンタ等を全面否定するのはいかがなものかと思う。
「暴力」と「愛のムチ」は違う。
今はとにかく甘やかし過ぎ。
青少年の自己中で愚かな犯罪は現代のほうが圧倒的に多い。
それが何よりの証拠。
22.5%に一時的に上がったのは、福子のタクワンの作り方が興味を引いたのかもしれない、もしかしたらチャンネル変えたときタクワンに引かれてチャンネルをそのままにした視聴者がいたかもしれない。それなら毎日福ちゃんのお料理教室コーナーを設けた方が良いと思います(笑)。
※親に叱られ殴られたことがない良い子より。
萬平さんは毎日美味しいラーメン食べ歩き🍜
子供たちには不味い鶏ガラスープスパゲティ🍝
家族格差(^^)
福子がパーラーで働いてるおかげでやりくりできたてまた福子の手柄ですか。
福子は昼前に克子の家に寄ってからパーラー行くくらい遅い出勤で子供が小学校から帰ってくる前の14時台には帰宅してたから大した収入になってないかと。
結局教育勅語で育てられた子供は戦後平和と民主主義の時代になっても子供を殴ったということでしょう。
言葉で子供を説得できなかったまでのこと。
今の子供を叱れず、わがままを放置する親と誉められたもんじゃないことは変わりはありません
本日実質7、8分でずいぶん前に進んだ。
もっと時間をかけて試行錯誤を見せて欲しかったな。
子供達が、萬平が作った試作品ラーメンを食べさせられるくだりとか2、3回やっても良かったのでは。
それから、安藤サクラさんは決して演技派ではありません。
映画の『鎌倉物語』でも演劇部に入りたての中学生みたいなつたない演技でした。
『万引き家族』は俳優さん達それぞれが自分の内面から出てくる物でキャラクターを造っているので、自分のやり易いように演じる事が出来ただけの事。
でもそれも全然いいとは思わなかったけど。
セリフを言う時に、あんなに手をぶんぶん振り回す人に対して演技が上手いなんてお世辞にも言えない。
「いやや~」に
「いややない!!」
って、なんだそれ。
夫を応援して夫の気持ちを尊重するのはいいけど
子供達にも感情があるよ。
昔は親に育ててもらっていたら、押さえつけるのは日常茶飯事だったのかもしれないけど、
「いいや~」ってズタボロで泣く子供達は虐められるのがもういや!なんだよ。
少しは気持ちを汲んであげようよ。
ふくちゃん、お母さんでしょ!
がっかりだわ。
ふくちゃん、楽しんでるだけじゃん。
福子の鶏ガラの一言で決まるなら、萬平があんなに食べ歩きしなくても良かったんじゃないって思ってしまうわ。福子の大袈裟な手振りも顔芸もお腹いっぱい。
で、子供達のイジメ問題はあれで終わり??
喫茶店の夫婦が野呂化してきた。道楽でやっているようだから、美人でもない福子には法外な給料を支払っているのだろう。おまけに食べ物も気前よくくれるのだから、こんな好都合なことは無い。どういうコネで就職したのかだけが不思議でならないが。
忠彦の絵のモデルに遂に壇蜜が登場?こちらはただでは済まなそうだ。
鈴愛が貯金きりくずして生活してたのも謎でったけど、福子の喫茶店アルバイト(一日4時間くらい?)のバイト代で家族四人食わせているのも謎
退職金使ってるならそういえばいいのに
演者さん達が上手いから面白い。
今日は萬平くんも良かった。
やっぱりラーメンになったからって劇的におもしろくなるわけじゃないな、、、
あれだけ熱心にメモとって食べ歩きしてるから、もっと試行錯誤や工夫が見られるかと期待してたけど。
鈴がいなくなったら本音を言うのは子供の役目になって、福子は子供でも鈴のときのように否定するんだね。
いじめの顔の傷は視聴者を泣かせるためのものでしたね
きれいさっぱり!
昔の子どもは子ども社会の中でケンカをしたり、思いやりを覚えたりしたのだけど、今の子どもにはそういう社会がない。ゲームや塾やネットやらで人間関係を育てる場がなくなったのでしょう。そういう子が大人になって子どもを育てるのです。
いじめ問題を学校のせいにするのもおかしい。親もまともじゃない。ボーッと生きてんじゃねえよ。
そして家族で美味しいラーメンが食べたい。
家族のラーメン物語りになってるところが朝ドラです。
今回は即席ラーメンの具体的目標が出来るまでが面白かったですね、ただあわただしく落ち着きがなく総集編を見てるようで疲れました。いつものことだけど。六日間もやる必要が無かったようですね。起承転結なんてまるでない、月曜と土曜2回で十分です。中四日間はなくても良いエピばかりでした。視聴者の興味はチキンラーメンとカップ麺しかない、その穴埋めに面白くしようと苦心惨憺しているが今のところ空回りしてまとまりがありません。そろそろ史実をモチーフにしたドラマの限界を感じました。
スポンサーリンク